一般社団法人
東京奈良県人会

メニュー

2025年度文化交流会のご案内

2025.08.20

お知らせ

東京奈良県人会 文化交流会のご案内
〜奈良の妖怪書家が語る夕べ〜

拝啓 晩夏の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素より東京奈良県人会の活動にご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。

奈良をこよなく愛する皆様とともに、故郷の文化・歴史・食の魅力を再発見する「文化交流会」を今年も開催いたします。
特別講演には、妖怪書家としてご活躍中の逢香(おうか)氏(https://www.xxxouka.com/)をお迎えし、妖しくも艶やかな書画の数々、ダイバーシティを体現するような個性豊かでイキイキとした妖怪たちなど、作品に込めた思いなどを語っていただきます。

また、講演後はレストラン(Toki)・川島シェフのスペシャリテを楽しむ懇親も予定しており、五感で奈良を楽しめるひとときとなっております。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

敬具

■ 開催概要
日時:2025年9月5日(金)(開場 18:30)講演19:00〜19:55
懇親20:00〜22:00
会場:講演・奈良まほろば館2階/懇親・TOKi同2階(東京都港区新橋1-8-4)
定員:50名(先着順)

■ 内容
【講演】
演題:人間を励ます妖怪たちに魅せられて
講師:逢香(おうか)氏(https://www.xxxouka.com/
講師略歴: 
6歳から書道を学ぶ。奈良教育大学 書道科に入学後、変体仮名の授業をきっかけに個性豊かな妖怪たちに興味を持ち、奈良墨を使って描きはじめる。妖怪ウォッチシリーズ「黒い妖怪ウォッチ」のキャラクターデザインとタイトルデザインや、「橿原神宮
御鎮座百三十年記念大祭」への揮毫、元興寺の絵馬の書・画・印デザインなど寺社仏閣への奉納も行ってきた。2021年からNHK奈良「逢香の華やぐ大和」出演・美術​担当。金峯山寺(2021年)、安藤忠雄氏建築「日本橋の家」(2023年)、東大寺(2024年)にて個展を開催。奈良市美術館・大個展「妖怪POP」(2022年)では約1万人を動員。大阪万博へ開通した近鉄電車の水墨画ラッピングも。墨で書くこと面白さを広く伝えるために一般社団法人モノモンを設立。時代の逆を歩むことの魅力を発信。
大阪府出身、奈良県在住。奈良教育大学 伝統文化教育専攻 書道教育専修 卒業。元 大阪府立高校書道教諭、奈良市観光大使、一般社団法人モノモン代表

【懇親】参加者同士の交流の時間です。逢香さんも参加されます。TOKiの川島シェフによる奈良野菜などを使ったスペシャリテを楽しんでいただきます。

■ 参加費(税込)
  8,000円

■ お申し込み
以下のフォームよりお申し込みください(定員になり次第締切)
👉 お申し込みフォームはこちら

■ キャンセルポリシー
前日9月4日中にご連絡がない場合(当日キャンセルの場合)は会費を請求いたします。

■ お問い合わせ
東京奈良県人会 事務局
E-mail:info@nara-tokyo.jp
TEL:080-1374-8465(伊藤)

奈良にゆかりのある方も、奈良に興味をお持ちの方も、どうぞお気軽にご参加ください。ご参加お待ちしております!!

一覧に戻る

-